メニュー

耳よりなおはなし

航空性中耳炎について (2025.05.06更新)
飛行機による移動時や、高層階のビルやマンションでのエレベーターの使用時など、耳がつまったり、痛くなったりしたことはないでしょうか? 現代社会において気圧の変化を受ける状況はたくさんあり、その気圧の変… ▼続きを読む

咳 ~鑑別のための大事なポイント~ (2025.03.02更新)
耳鼻科は上気道の診療をするため、咳が出る方が多く来られます。 ただ、咳の原因はさまざまです。上気道炎(風邪)、アレルギー、胃酸の逆流、飲み込んだものを誤嚥するなどがあり、さらに複数の要素が混ざってい… ▼続きを読む

スギ花粉症に対する初期療法のすすめ (2025.01.13更新)
スギ花粉症について スギ花粉症はスギ花粉によるアレルギー反応により鼻炎、結膜炎を起こす疾患です。 スギ花粉症の有病率は近年増加傾向にあり、全国的なアレルギー性鼻炎の疫学調査では2019年時点の有病… ▼続きを読む

発熱した方の診療に役立つ検査機器を導入しました! (2024.11.27更新)
PCR検査機器について ようやく新型コロナ感染症の流行が落ち着き、流行前の生活が戻ってきました。 しかし、コロナ対策による免疫力の変化や、感染対策の緩和により、さまざまな感染症が季節外れの時期に起… ▼続きを読む

インフルエンザに対する経鼻ワクチンについて (2024.10.09更新)
今年の予約枠が埋まりましたので受付終了となりました。   インフルエンザワクチンについて インフルエンザの発症の予防、重症化の抑制のために、ワクチンを接種することは非常に重要です。 … ▼続きを読む

マイコプラズマ感染症について (2024.08.25更新)
2024年7-8月にかけてマイコプラズマ感染症が流行してきております。 今回は、マイコプラズマに関して解説します。   病原体について マイコプラズマ感染症は、肺炎マイコプラズマ(M… ▼続きを読む

いびきについて (2024.08.12更新)
「家族にいびきがうるさい」、「旅行に行くのにいびきで周りに迷惑をかけないか心配」と言われて受診される方がよくおられます。 今回はいびきについて、検査や対処法について説明します。   い… ▼続きを読む

手足口病について (2024.07.01更新)
夏(6~7月)に流行りやすく、数年に一度全国的に流行することがある手足口病という病気があります。 今回は手足口病について解説いたします。   手足口病の特徴 6歳以下に多く、とくに3… ▼続きを読む

こどもの鼻血について (2024.05.22更新)
こどもの鼻血は突然起こり、また繰り返すことが多いです。 朝起きると子供の顔に流れた血液がついていたり、布団のシーツが血まみれになったりして、保護者の方がびっくりされて受診されることもあります。 今… ▼続きを読む

耳そうじについて (2024.04.08更新)
耳の中は自分で見ることができないため、「そうじをしないと耳垢がたまってしまう」とか、「お風呂の水が入ると炎症を起こすかもしれない」と思い、毎日のように耳そうじをされる方がおられます。 ただ、耳そうじ… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME